【あらすじ~ネタバレ】
航太が桜が散ると消えてしまうと知り、いい思い出を残したまま姿を消した事実を知った幼馴染みの4人であった。
そしてその桜が散り始めるというニュースを見て、はるかや伊織や亮太芽衣が心配になり気にかけていました。
亮太は改めて航太のおかげで、お互い支えられて大事なものをとりもどしたと気付く事が出来たと思うようになっていました。
その後、伊織は病院で赤池市長にすれ違いました。そして伊織は赤池市長から、騒動を起こすなと釘を刺されてしまいます。
芽衣は航太の手掛かりを必死に聞いて回りますが、一切分かりませんでした。
伊織と話していた時に芽衣は店の外を通った人が航太と似ていたので、走って追いかけますがやはり人違いでした。
4人はその日、寝れずに過ごしたのです。やがて伊織は何かを考えて、動き出しました。
翌朝、はるかと芽衣はテレビを見ていると驚くニュースが飛び込んで来ました。
その内容とは、航太の事故を引き起こした張本人の赤池市長が伊織の父から賄賂を受け取っていたという容疑で逮捕されたというものでした。
しかもそれを告発したのは、他でもない伊織だったのです。
そんな伊織の電話が鳴りました。着信の相手は、みんなの前から去った航太でした。
電話の内容は「何でそんな事をしたんだ」と言うもので、航太は伊織を責めますが、伊織は「お前のためではない、正直な気持ちに従っただけ」と言います。
更に「お前はどうなんだ?芽衣は7年ずっと桜の木の下で待ってる」と言い、航太を奮い立たせるのでした。
航太は桜の木の下で以前会ったお爺さんに偶然会い、お爺さんの家に居ました。
そのお爺さんも、50年前に奥さんが病気で亡くなってしまったとの事です。
そしてその年の冬、絵馬に「妻ともう1度会えますように」とお願いしたそうです。
それから突然、桜が咲いて妻が桜の木の下に現れたことを話しました。
それからお爺さん達は桜の花が散るまで2人で、生きてるときにできなかったことを全てやり、幸せな時を過ごしたと言います。
航太はお爺さんからその話を聞き、自分と同じ状況に驚きこれからどうするべきかを考えた様でした。
突然、伊織が芽衣の元にやって来てこう言います「桜の木の下で待ってろ、あいつは絶対に来る」と。
そう言われた芽衣ははるかから可愛い桜のピンをつけてもらい、家を飛び出し桜の木の下へ急いで走りました。
そこには航太の姿がありました。そして…
航太は「芽衣が好きです!子どものころからずっと大好きでした!」と言います。
芽衣も「私もずっと大好きです!願いを叶えてくれてありがとう!」と言いました。
奇跡的に会えて感動をした2人はキスをしました。そして芽衣が目を開けると航太は消えていたのです…。
やがて1年後にまた桜が咲きました。
航太の母は新しい家族と暮らしていますが、航太の写真には話しかけています。
芽衣は東京に戻り、バリバリ仕事をしているのでしたが、その日は桜の咲く長野へ行くので早退しました。
久しぶりに4人で会い、航太の事を笑顔で思い出したのでした。(完)
【感想】
これは予想通りと言えば予想通りですが、更なる奇跡が起きて航太はずっと生きる事が出来て芽衣と幸せに過ごしました…のハッピーエンドを想像していた人も結構居たのではないでしょうか!?
やはり桜の花と一緒に消えてしまったんですよね。
でもラストに同じ奇跡を体験したお爺さんと話す事により、気持ちが吹っ切れた感じになり航太の迷いが無くなったのが良かったですよね。
伊織も前半のキャラクターと違い、芯のある行動をして己を貫いたのも非常に格好良かったと思います。
個人的には神社にいた直樹がもう少しストーリーに絡んでも良かったのかなと思いましたが、それは置いておきましょう。
この物語で言われている「桜の木の下で告白されたらずっと一緒にいられる」ジンクスがあっただけに、このラストシーンには胸を痛めてしまいますね。
でも、このストーリーを通して「生きている時にすべき事」や「過去にとらわれずに生きる大切さ」など、様々なものを学べたと思います。
旧友の大切さや母親も一人の人間である事、そして悪い事をすれば必ず裁かれる等のメッセージも汲み取れました。
生と死、楽しさと辛さは常に背中合わせなんだなと痛感した深く切ない内容の物語でした。
【主題歌】
ACE COLLECTIONの『70億にただ1つの奇跡』です。
【ロケ地情報】
・上ノ平城跡の一本桜(長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪2677)
https://maps.app.goo.gl/yy9PZs9UiBM8ZLKB7
これがこのストーリーの元となる季節外れに咲いた桜の木の場所です。ここからどんな展開が待っているのか非常に楽しみですね。
・手長神社(長野県諏訪市)
https://maps.app.goo.gl/qn5Pi2kdCCagT6eM7
航太がお世話になっている神社ですね。ここは高台に鎮座し、諏訪湖を望めるロケーションなのでとても景色のいい場所です。
・坂城駅(長野県埴科郡)
https://maps.app.goo.gl/o83XEoQ9UVX1JoMU7
芽衣や航太が東京へ行ったり帰って来たりする時に使用する駅ですね。最新の所では航太の母も来ましたね。
・立石公園(長野県諏訪市)
https://maps.app.goo.gl/UcusdFVwwvTgdwJAA
皆が住んでる街にある見晴らしのいい公園。ここも諏訪湖を見渡せる展望台が人気みたいですね。
コメントを残す